ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月31日

7月31日釣行~STEEP STREAM~

皆様こんばんは。sixですm(__)m

今日は久しぶりに弟とのコラボ釣行。自分はルアー、弟はテンカラです。

そして久しぶりの十津川水系。地元民の方と話を少ししたところこの間の大雨で下流域にいた鮎は全てダムに流されてしまったとのこと。テレメーターはチェックしてましたが、平水が+60に対し大雨時の水量は+300。
川に降りると納得。川の形はほぼ変わっており、巨岩がゴロゴロとした源流のような雰囲気になっていた。 土砂が大量に流れてきたらしく淵は浅くなっている場所が目立った。

入渓直後に一匹バラしたので魚はいるなぁと思って安堵したのも束の間、後が全く続かない。ここだろうというポイントからは5CMぐらいの新子が飛び出してくる。

ピン外してる?アクションが違う?パズルがバラバラの状態なので少しずつ組み立てていく。


7月31日釣行~STEEP STREAM~


パズルが組み合わさらないで釣り上がっていくと小滝からの落ち込みで深くえぐれた右岸から徐々に中心を流芯が通る流れについた。
ここでようやくまともなサイズがチェイス!しかし追いついていない。リトリーブが速い?次はゆっくりめに。またチェイス!あ、見切られた。

トゥイッチがズレてるのか?と更に奥の左岸側にキャスト。
細かいテンポのトゥイッチからダートに近いトゥイッチに変えてミノーに大きくヒラウチをさせるとようやくヒット!

小さいながらも嬉しい一匹。
7月31日釣行~STEEP STREAM~


パズルがはまりだした。トゥイッチを大きくすればミノーは自重で少しだが下の層を泳ぐ。それがおそらく魚に口をつかわせる要因になったのだろう。
今回の釣行では10匹かけたがメスが7匹。
タナが合えばメスがよく掛かる。これは自分の今まで釣ってきたデータをもとにしたものなので正解とは言えないですが。。。

パズルが解けだしたので弟を先行させると、この川では良型になる25CMを釣り上げた。

ううむ、やはりやりますなぁ(笑)
虫がいないなかでも同じ場所からテンカラで二匹出すという技を目の前で見せられ自分は鼻息がフン!フン!となった。
そして今度は弟の目の前で釣り上げて「ふふふん♪」となるのである(笑)


油断大敵な人物である我が弟
7月31日釣行~STEEP STREAM~


昼飯を食べた後はのんびりとお互いに至福の時間を過ごし、巨岩だらけになったこの川がまたいつかあの流れを取り戻してくれる事を願いながら帰路についた。
7月31日釣行~STEEP STREAM~




追記:今回の雨子達は良型はほぼ二番目か三番目のポイントにいた。1日前に来たような真新しい足跡があった事から魚は少し警戒心があったようだ。


同じカテゴリー(十津川水系)の記事画像
6月18日釣行~喰い波に乗せろ~
4月30日釣行~笑う門には罰あたる~
3月31日釣行~晴天の渓~
3月8日釣行~神の納めし渓~
3月5日釣行~撃沈~
3月1日釣行最終章~危険な渓~
同じカテゴリー(十津川水系)の記事
 思い馳せる流れは… (2011-09-22 23:24)
 6月18日釣行~喰い波に乗せろ~ (2011-06-18 17:59)
 4月30日釣行~笑う門には罰あたる~ (2011-04-30 22:44)
 3月31日釣行~晴天の渓~ (2011-03-31 18:17)
 3月8日釣行~神の納めし渓~ (2011-03-08 19:39)
 3月5日釣行~撃沈~ (2011-03-05 22:05)

この記事へのコメント
まいどです~

相変わらず手堅い釣果ですね~
日本の渓流の広さ的にはフライじゃなくテンカラの方が
あってんじゃないの?って一時友人とテンカラに手を出しかけた事が。
話だけで終わりましたが(笑)

どこも川の様子が変わってるようですね。
Posted by ISONBOISONBO at 2011年07月31日 22:44
ISONBOさんこんばんは!


スレきった天川に比べて十津川のアマゴは純粋な子が多いのが釣果に表れた感じです(^^;)
天川では今の自分ではいくら頑張ってもツ抜けできなさそう(汗)
確かに日本の渓流ではフライよりテンカラのがあってるかもですね。手返しの速さはあの釣りは最強ですね。

川は荒れまくってましたね。何だかショックでした。
Posted by six at 2011年07月31日 22:51
どもー

最初のアマゴ 顔がかっこいい!!なんだかすでにサクラマスみたいな顔してません??

アマゴ域に遠征行った時はガイド頼みますよー♪

あ 今更ながらリンクもらっていいっすかぁ?
Posted by heppoko-anglerheppoko-angler at 2011年08月03日 16:10
heppoko-anglerさんこんばんは!m(__)m


小さいアマゴですが棲む環境によって成熟度が違うみたいですね。綺麗なヒレピンしかいない川なんで写真撮るの楽しいですよ(笑)

リンクOKですよ♪
>アマゴ域に遠征行った時はガイド頼みますよー♪

一度入渓したら次の脱渓点までは釣り上がりだと7時間かかるところを行きますか?(笑)リタイアしたくても絶壁なんで出来ませんがパラダイスですよ♪
Posted by six at 2011年08月03日 20:07
ども^^

だいたい毎回5~9時間釣行してるんで多分 たぶん!!大丈夫・・・
かもしれない 嘘かも 笑

でもパラダイスはいーなー

あ ダメだ遡行速度遅いから多分もっとかかるきがする・・・^^;
Posted by heppoko-anglerheppoko-angler at 2011年08月05日 12:30
heppoko-anglerさん再びどうも(^ω^)♪

それなら大丈夫ですね!
今日は控えめに9時間釣行してきましたが年なのか膝痛いよ(笑)
Posted by six at 2011年08月06日 20:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
six
six
昭和59年和歌山産


ただいま渓流2年生!
削除
7月31日釣行~STEEP STREAM~
    コメント(6)