2011年07月31日
7月31日釣行~STEEP STREAM~
皆様こんばんは。sixですm(__)m
今日は久しぶりに弟とのコラボ釣行。自分はルアー、弟はテンカラです。
そして久しぶりの十津川水系。地元民の方と話を少ししたところこの間の大雨で下流域にいた鮎は全てダムに流されてしまったとのこと。テレメーターはチェックしてましたが、平水が+60に対し大雨時の水量は+300。
川に降りると納得。川の形はほぼ変わっており、巨岩がゴロゴロとした源流のような雰囲気になっていた。 土砂が大量に流れてきたらしく淵は浅くなっている場所が目立った。
入渓直後に一匹バラしたので魚はいるなぁと思って安堵したのも束の間、後が全く続かない。ここだろうというポイントからは5CMぐらいの新子が飛び出してくる。
ピン外してる?アクションが違う?パズルがバラバラの状態なので少しずつ組み立てていく。
弟

パズルが組み合わさらないで釣り上がっていくと小滝からの落ち込みで深くえぐれた右岸から徐々に中心を流芯が通る流れについた。
ここでようやくまともなサイズがチェイス!しかし追いついていない。リトリーブが速い?次はゆっくりめに。またチェイス!あ、見切られた。
トゥイッチがズレてるのか?と更に奥の左岸側にキャスト。
細かいテンポのトゥイッチからダートに近いトゥイッチに変えてミノーに大きくヒラウチをさせるとようやくヒット!
小さいながらも嬉しい一匹。

パズルがはまりだした。トゥイッチを大きくすればミノーは自重で少しだが下の層を泳ぐ。それがおそらく魚に口をつかわせる要因になったのだろう。
今回の釣行では10匹かけたがメスが7匹。
タナが合えばメスがよく掛かる。これは自分の今まで釣ってきたデータをもとにしたものなので正解とは言えないですが。。。 続きを読む
今日は久しぶりに弟とのコラボ釣行。自分はルアー、弟はテンカラです。
そして久しぶりの十津川水系。地元民の方と話を少ししたところこの間の大雨で下流域にいた鮎は全てダムに流されてしまったとのこと。テレメーターはチェックしてましたが、平水が+60に対し大雨時の水量は+300。
川に降りると納得。川の形はほぼ変わっており、巨岩がゴロゴロとした源流のような雰囲気になっていた。 土砂が大量に流れてきたらしく淵は浅くなっている場所が目立った。
入渓直後に一匹バラしたので魚はいるなぁと思って安堵したのも束の間、後が全く続かない。ここだろうというポイントからは5CMぐらいの新子が飛び出してくる。
ピン外してる?アクションが違う?パズルがバラバラの状態なので少しずつ組み立てていく。
弟

パズルが組み合わさらないで釣り上がっていくと小滝からの落ち込みで深くえぐれた右岸から徐々に中心を流芯が通る流れについた。
ここでようやくまともなサイズがチェイス!しかし追いついていない。リトリーブが速い?次はゆっくりめに。またチェイス!あ、見切られた。
トゥイッチがズレてるのか?と更に奥の左岸側にキャスト。
細かいテンポのトゥイッチからダートに近いトゥイッチに変えてミノーに大きくヒラウチをさせるとようやくヒット!
小さいながらも嬉しい一匹。

パズルがはまりだした。トゥイッチを大きくすればミノーは自重で少しだが下の層を泳ぐ。それがおそらく魚に口をつかわせる要因になったのだろう。
今回の釣行では10匹かけたがメスが7匹。
タナが合えばメスがよく掛かる。これは自分の今まで釣ってきたデータをもとにしたものなので正解とは言えないですが。。。 続きを読む
2011年07月30日
7月30日釣行~タイミング~
皆様こんばんは。sixです。
今日は夕方から会社に行かなければならなくなったので手軽に行ける天川へ行ってきました。
谷に入るほどの余裕もないため本流に入りましたが本流は先週はいなかった鮎師で埋め尽くされていました。
鮎師の方がいない場所をランガンスタイルで釣って行くと…
やはり増水時とは違い、魚の反応がすこぶる悪い。追いはあるものの勢いがなくトゥイッチを細かいテンポにして魚とルアーの距離を縮めてかけていく。

時折雨が降って気温が下がり、川からは煙がたっている。

時間が近付いてきたのでもう帰ろうかと思いながらトリコロール55HW(オオツカオリカラ)をクロスにキャストするとギラっと反応。立ち位置はそのままにアップクロス気味にキャストしてラインを少しずらし、ルアーを長くひいてくるとゴツっとヒットしたのは朱点の多いアマゴ。

養殖ものかと思ったが鰭ピンだったので恐らく養殖の二代目と思われる。
この釣りをして一年半が過ぎた。キャストもそこそこ決まるようになり、魚の掛け方も覚えてきたがこの釣りはやればやるほどに難しく、ゴールが見えなくて面白い。
今日は夕方から会社に行かなければならなくなったので手軽に行ける天川へ行ってきました。
谷に入るほどの余裕もないため本流に入りましたが本流は先週はいなかった鮎師で埋め尽くされていました。
鮎師の方がいない場所をランガンスタイルで釣って行くと…
やはり増水時とは違い、魚の反応がすこぶる悪い。追いはあるものの勢いがなくトゥイッチを細かいテンポにして魚とルアーの距離を縮めてかけていく。

時折雨が降って気温が下がり、川からは煙がたっている。

時間が近付いてきたのでもう帰ろうかと思いながらトリコロール55HW(オオツカオリカラ)をクロスにキャストするとギラっと反応。立ち位置はそのままにアップクロス気味にキャストしてラインを少しずらし、ルアーを長くひいてくるとゴツっとヒットしたのは朱点の多いアマゴ。

養殖ものかと思ったが鰭ピンだったので恐らく養殖の二代目と思われる。
この釣りをして一年半が過ぎた。キャストもそこそこ決まるようになり、魚の掛け方も覚えてきたがこの釣りはやればやるほどに難しく、ゴールが見えなくて面白い。
2011年07月23日
7月23日釣行~HIGHSPEED GAME~
皆様こんばんは。sixです。
本日は天川水系に。
増水した本流を見て「よし!遡行ギリギリ!」と。
タックルはEXC510ULX(シャム柿)にカーディフC2000HGS、ラインはバリバスのGAME5lb。
ダムからの遡上個体を狙ってなのでC&R区間に入る為、ルアーはバーブレスに変えたもののみ。
アレキサンドラをアップクロスにキャスト。リップが水を掴み狙っていた底石を通過する瞬間にトゥイッチ開始。
底から一気に浮上してきた魚がギラッギラッとルアーの後を追尾してくる。更に激しくトゥイッチしながら決めておいた食わせのポイントへ誘導し、そこでガツンとヒット。

サイズは小さくてもさすが本流育ち。スピードが谷とは違う。
その後もポツポツと同じような型が続く。

陽が暮れ始めた頃、対岸のキワにキャストし流芯に沈む石を越えたときギラッとチェイスする魚体が見えた。リトリーブを速めてミノーをワープさせるも圧倒的なスピードの差でミノーは魚に捕らえられた。
ドンっ!ジジジジジー…ドラグを出すアマゴは自分が今まで生で見たこともなければ釣った事もない背の高い三角形なアマゴでした。

サイズは9寸と尺には届かないものの自分の心は一気に満たされた。
ようやく本流アマゴと呼べる魚に出会えたのだから。
吉野での本流修行は無駄でなかった事が証明されたのが嬉しい。 続きを読む
本日は天川水系に。
増水した本流を見て「よし!遡行ギリギリ!」と。
タックルはEXC510ULX(シャム柿)にカーディフC2000HGS、ラインはバリバスのGAME5lb。
ダムからの遡上個体を狙ってなのでC&R区間に入る為、ルアーはバーブレスに変えたもののみ。
アレキサンドラをアップクロスにキャスト。リップが水を掴み狙っていた底石を通過する瞬間にトゥイッチ開始。
底から一気に浮上してきた魚がギラッギラッとルアーの後を追尾してくる。更に激しくトゥイッチしながら決めておいた食わせのポイントへ誘導し、そこでガツンとヒット。

サイズは小さくてもさすが本流育ち。スピードが谷とは違う。
その後もポツポツと同じような型が続く。

陽が暮れ始めた頃、対岸のキワにキャストし流芯に沈む石を越えたときギラッとチェイスする魚体が見えた。リトリーブを速めてミノーをワープさせるも圧倒的なスピードの差でミノーは魚に捕らえられた。
ドンっ!ジジジジジー…ドラグを出すアマゴは自分が今まで生で見たこともなければ釣った事もない背の高い三角形なアマゴでした。

サイズは9寸と尺には届かないものの自分の心は一気に満たされた。
ようやく本流アマゴと呼べる魚に出会えたのだから。
吉野での本流修行は無駄でなかった事が証明されたのが嬉しい。 続きを読む
2011年07月16日
7月16日釣行~結果~
皆様こんばんは~m(__)m
sixです。
ダム下本流ですが撃沈でした。チェイスはあるもののサイズは8寸止まり、食わせるまでに至らずっていう惨めな結果。
今まで支流ばかりの釣りだったのですが、本流の魚のスピードの速さに驚きました。ミノーの泳ぎが狂う程なのに悠々と追いかけてくる本流アマゴ。
自分の腕の未熟さを実感すると共に、また新しい楽しみを見つけた事に喜びが湧きました。
sixです。
ダム下本流ですが撃沈でした。チェイスはあるもののサイズは8寸止まり、食わせるまでに至らずっていう惨めな結果。
今まで支流ばかりの釣りだったのですが、本流の魚のスピードの速さに驚きました。ミノーの泳ぎが狂う程なのに悠々と追いかけてくる本流アマゴ。
自分の腕の未熟さを実感すると共に、また新しい楽しみを見つけた事に喜びが湧きました。
2011年07月16日
7月16日釣行~速報~
皆様こんにちはm(__)msixです。
本日は吉野に来ています。
そう、今現場からの中継です(笑)本当は朝から入りたかったのですが見事に寝坊してしまい、昼からの入渓になりました。
日の高いうちは本流は不利と見て北向きに流れている支流を探して探釣していると…

面白いアマゴだなぁと。マダラアマゴは初めて見ました。
別の支流では普通の模様のアマゴがかかります。

そしてマダラアマゴですが、既に秋色になりつつありました。やはり少しでも水温の低い場所に行くと季節は秋に近付いているようです。
支流はボサと蜘蛛の巣まみれでしたが何とも源流ぽい雰囲気です。

今は本流に降りてきて太陽がかげるのを待っているところ。陽が落ちるとともに本流釣行スタートです。
本日は吉野に来ています。
そう、今現場からの中継です(笑)本当は朝から入りたかったのですが見事に寝坊してしまい、昼からの入渓になりました。
日の高いうちは本流は不利と見て北向きに流れている支流を探して探釣していると…

面白いアマゴだなぁと。マダラアマゴは初めて見ました。
別の支流では普通の模様のアマゴがかかります。

そしてマダラアマゴですが、既に秋色になりつつありました。やはり少しでも水温の低い場所に行くと季節は秋に近付いているようです。
支流はボサと蜘蛛の巣まみれでしたが何とも源流ぽい雰囲気です。

今は本流に降りてきて太陽がかげるのを待っているところ。陽が落ちるとともに本流釣行スタートです。
2011年07月11日
釣りに行けない時
皆様こんばんは。
最近釣りに行けてません。先週は土日返上で仕事でした。
行けない時は道具を眺めたりメンテしたり買い揃えたりするんですが、それもやり尽くした感が…(苦笑)
こんな時、普段自分はいつも目の前しか見てないのですが周りを注意深く見て携帯で写真を撮ります。

それを撮ろうと思って撮るのではなく、ピンと来たものを撮るのですがなかなかに良い写真が撮れたりもします。

最近撮った中で一番「良い!」と思ったのがこちら。

猫が好きなんで自分のフォルダには猫の写真がいっぱいありますがこの写真が一番自分の中で気に入ってます。
アスファルトに視線を突き刺してばかりいないで少し横に目を向けると、そこには自然の営みがあり疲れた心を癒やしてくれる。
さぁ、あなたも気軽にできる携帯写真にレッツトライ!(笑)
最近釣りに行けてません。先週は土日返上で仕事でした。
行けない時は道具を眺めたりメンテしたり買い揃えたりするんですが、それもやり尽くした感が…(苦笑)
こんな時、普段自分はいつも目の前しか見てないのですが周りを注意深く見て携帯で写真を撮ります。

それを撮ろうと思って撮るのではなく、ピンと来たものを撮るのですがなかなかに良い写真が撮れたりもします。

最近撮った中で一番「良い!」と思ったのがこちら。

猫が好きなんで自分のフォルダには猫の写真がいっぱいありますがこの写真が一番自分の中で気に入ってます。
アスファルトに視線を突き刺してばかりいないで少し横に目を向けると、そこには自然の営みがあり疲れた心を癒やしてくれる。
さぁ、あなたも気軽にできる携帯写真にレッツトライ!(笑)