ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年02月28日

行く年来る年

皆様こんばんはm(_ _)m

遂に待ちわびた解禁が明日に迫ってきましたね…

自分は何をしているかというと忘れ物がないか最終チェックを済ませ、水量データとニラメッコ(笑)

かなりの雨が降ってしまい、今日1日で40CM程水位があがりました。
遡行ができない程の水量ではないのですが、押しが強い川なので危険なのです。
餌師の方々は恐らく最上流に入ると予測し自分が狙うのは…



違う川!!(爆)

保水力の無い我が修行場を見切り、保水力があり濁りにくい川への釣行を計画中。

明日は和歌山、奈良で釣る方はどの河川も恐らく増水が見込まれますので気をつけてください。
進む勇気より引く勇気です。


では皆様頑張りましょう!!  続きを読む


Posted by six at 20:02Comments(0)雑記

2011年02月26日

紀ノ川サツキ釣行

皆様こんばんはm(_ _)m

仕事が終わったのが早かったのでフレッシュランを期待して紀ノ川へ少しだけ行ってきました。


水面を見ると…下げ止まり&堰堤は放水ストップ(笑)

仕方ないので少し下流の流れの変化がある場所へ。


夕日が綺麗。



専用タックルなんて持ってないので全く使ってなかったバスロッドのスライサー62LにTD-X1500を装着しPE0、6に8lbのリーダーを結んでみた。

ファーストルアーはアイマスカリ50S。
欄干のキワを絨毯爆撃するもののチェイス無し。

あっというまに真っ暗になってしまった。


もう帰るべか?と思いながらルアーをX55にチェンジし流れにヨレがあるブイの周辺をサーチしていると下流の陸際で小魚が時折変な動きをしているのを発見。


何かに追われてる?

小魚のすぐ近くにダウンでキャスト。反応無し。


3m程離してダウンクロス。反応無し。
もっと沖にいる?

10m程離して少し上流側にキャスト。
細かいトゥイッチで誘いを入れる。
緩流に入ったと同時にタダ巻きで喰わせの間を作るとドンっ!と重みが伝わり一気にバッドまでロッドが曲がった。


一気にドラグからラインが走る。追い合わせを2度入れてダッシュに耐えていると激しくエラ洗い!?


君だったのかいシーバス君(笑)

しかしなかなか良いサイズなので油断できない。大人しくなったと思えばまた猛ダッシュを繰り返し、自分より上流のブイの方へ一直線に向かっている。


それはお互いにマズいっすよ!と上流向きに引っ張ってやるとUターンし下流向きに走り出した。ふ~…セーフ。


ポンピングを繰り返し最後は砂地にズリ上げ無事ランディング。

テールフックにガッツリ食いついたなかなかメタボ気味なシーバス君です(笑)  続きを読む


Posted by six at 20:11Comments(2)五月鱒釣行

2011年02月25日

解禁に向けて・・・

皆様こんばんはm(_ _)m

土日休み返上して仕事をする代わりに3月1日の休みをゲットしたsixです(笑)

これで解禁に行ける!!
一度は行ってみたかった解禁当日。

十津川水系はどんな感じなんでしょうか…?


予報では日曜日は雨。自分が修行場にしているK川は昨年源流近くの植林を伐採していたので保水力が下がり少量の雨でも増水し土砂が流れ込んで濁るはず。

月曜が晴れてくれれば増水気味から平水に戻る良いパターンとなるはずだが?


水温は3℃~4℃と予想。
となると渓魚は淵の底や日当たりの良い場所にジッとしているはず。

アップよりダウンクロスが主体の釣りになると予想。
それに伴いルアーも遊泳力の高いものを選抜し…



あかん!めっちゃ楽しみやwww



遂に渓流二年生になるのか…

冬の天川の修行は辛かった。雪の積もった河原を遡行し何回もコケ、右投げ右巻きを左投げ右巻きに矯正。


課題はたくさんあった。
一つ一つ地道にこなした。


遂にその成果を試す時が来た。
Trout Capture 2nd stage が始まる!!
  続きを読む


Posted by six at 20:16Comments(2)渓釣り

2011年02月24日

山女魚乃忠学校

買っちゃいました(^_-)

解禁前に色々勉強しなきゃね!  続きを読む


Posted by six at 20:33Comments(2)雑記

2011年02月21日

我、敵陣ニ散ル

ご覧の皆様こんばんはm(_ _)m


今日ようやく休みがもらえたので天川みたらいに行ってきました。


雪は…無し!!





非常に遡行しやすいのでサクサク上がっていける。

ただ、魚の活性はイマイチw


久しぶりにスプーンを使ってみた。カラーをローテしていくとグリメタでヒット。





でもやっぱりスプーニングは楽しくない(汗)

渓流にきてまでスプーンで数釣りしたいとは思わないのですぐミノーに変える。




ぶっつけのポイントをサイドで流すとググッとバイト。







チラホラあたるもののフッキングミスが続く。


あ~集中力切れた…


コーヒーを飲みながらタバコに火をつける。

今日は雲一つ無い晴天で暑いぐらい。


しかし何か忘れてるような…


ミノーをチェンジするときあるものが目につく。。。



Dインサイトのインプレ忘れてた!www


タバコを消しDインサイトを結ぶ。


エゲリアネイティブパフォーマンス46XULには重くて振り抜けないw

そ~っとキャスト。
瀬の中をビガビガっと光らせながら巻いてくるとチェイスしてくる影。

射程範囲に入った!
リーリングを止めるとガツンとバイト!!

難なくランディングし写真撮影しようとするとポロッと…
うわぁぁ…逃げた…


アクション的にはかなりのヒラウチ。タダ巻きだと蝦夷1stより動く感じ。
良いかもこれ♪


気分良くキャストしていく。

対岸の白泡を狙って少々力を入れてキャスト!



プチっ!







ラインブレイクしたDインサイトは対岸の岩に激突し弾みで流芯の中へ特攻隊のように……  続きを読む


Posted by six at 19:06Comments(6)天川水系

2011年02月16日

漁港の中心でガッシーと叫ぶ

皆様こんばんはm(_ _)m


ただいま海から帰宅中であります。

はっきり言って…


大 苦 戦でした(^_^;)


漁港に着いたのが8時過ぎ。まずは2、5gのジグヘッドにロッキーフライ(赤いの)をつけ扇状に攻めるも反応無し。
巻きじゃ駄目か?と思い、ボトムノックからリフト&フォールのパターンで攻めるとフォールから着底した瞬間にクンっと小さいアタリ。
フッキングが甘かったのか数秒のファイトの末バラシ。


そこからはひたすら沈黙(笑)


キャロに変えたりワームを変えたりするものの全くアタリ無し!
あまりの反応の悪さに他にいたアングラーはすぐ帰っていったw


時計を見ると10時。11時までと決めていたので焦りだす。


魚がいないわけじゃない。きっとパズルのピースが違うはず。

ジグヘッドを1、5gに変え、エコギアのグラスミノーを付ける。

タダ巻き・・・反応無し。
リフト&フォール・・・反応無し。

タダ巻き+シエイキング・・・・HIT!!


20CMに満たない♂ガッシー。

すぐさま周囲を探るも反応無し。
少し移動して岸から5m程の場所を探る。


同じアクションでココンっとバイトするもノラず…
もう一回来い!と少し強めのシェイクを入れてリトリーブするとコンっと再びバイト!!




22CMの♂ガッシー。


また少し移動して同じ要領で誘うと今度は20CMに満たない妊婦さんのガッシーがヒット(^^)

妊婦さんは写真撮らずに素早くフックを外して優しくリリース。


アクションのパターンは成立した感じ。あとはワームをローテすれば爆釣か?とか考えているとまたHIT!

しかし一瞬で根に入られラインブレイクOTL



時計を見ると10時50分。
明日も仕事があるので納竿!



  続きを読む


Posted by six at 23:49Comments(2)

2011年02月15日

第2ヤシマ作戦

皆様こんばんはm(_ _)m

明日は久しぶりにガシラorメバルをランガンで狙います!


田ノ浦か雑賀崎漁港を亡霊のように徘徊してますので



頑張れよ~!

とか

ボウズくらっちまいな

などお声かけていただけると幸いです(笑)



遠距離からバラシの呪いかけるのは辞めてくださいねw


礁楽振り回してる奴は十中八九自分です(笑)


尚、雨天の場合は中止ですので悪しからずm(_ _)m  続きを読む


Posted by six at 23:17Comments(0)雑記

2011年02月13日

えぇんか?えぇのんか?

皆様こんばんはm(_ _)m

今日はエゲリアの試釣に行ってきました。

まずは入水式。


次にキャスト!!


家で振ってみた時はガチガチに感じたけどいざ川でルアーをキャストすると意外としなる。
たらしを長めにすれば2gのミノーでもスナップをきかせば軽く飛んでいく。

アクションはEXC510PULに比べると若干芯が柔らかくて細かいアクションがつけにくい感じ。

エゲリアの売りであるKガイドに関しては、流石という感じ。

今日使っているうちに一度も穂先に絡まるライントラブルは無かったしラインの放出もスムーズ。


で、肝心の魚がかかった時はというと…



こんなもんですわ。って感じでしたw
特筆すべき点は無いってのが正直な感想でしたが、強いて言うならEXCに比べて柔らかいのでバラシは少ないかと。
バットはボロンではないので大物がかかると寄せるのはちょっと時間がかかりそうですね。



2匹かけた時点で先行者が釣り下ってきた。あらら…


すぐに先行者は戻っていきましたがハイプレッシャー。
どうにか一匹追加して昼食。



昼からはテンカラに変えてキャストの練習をしながら3匹追加。


管理釣り場は釣り下ってもOKなのでしょうか??

渓流は釣り上がるのが常と聞いてきた自分には少し疑問の残る釣行でした。








Dインサイトはって??









すっかり忘れてましたw
  続きを読む


Posted by six at 20:42Comments(4)天川水系

2011年02月12日

緊急速報!

皆様こんばんはm(_ _)m
明日、急遽仕事が休みになったので天川みたらい管理釣り場にエゲリアネイティブパフォーマンス46XULとDインサイトを持ってテストしに行きます!


エゲリアを購入しようかお悩みの方、声をかけていただければ試投していただいても結構なので時間のある方は是非天川みたらいにお越しくださいm(_ _)m


ただ、積雪してますのでスタッドレスもしくはチェーン装着のうえ、気をつけて来てください。  続きを読む


Posted by six at 21:42Comments(0)雑記

2011年02月11日

遂に着荷!!

来週末にはDインサイトとともに試釣してきます。



エルアエゲリアネイティブパフォーマンス46XUL



XULのファーストテーパーとはどんなもんなんやろうか??
ライトウェイトのミノーをキャストするのに丁度良いってのが自分の想像なのですが(^_^;)

これで谷釣行でもピシパシ行けますなw

次週インプレはかなり長文になるかと思います。  


Posted by six at 11:48Comments(2)雑記

2011年02月09日

サツキマス計画

皆様こんばんはm(_ _)m

タイトルにもあるとおり今年はサツキマスも狙ってみようかなと悩んでます。

理由としては、遡上してくる川が会社から2分の位置にあること。しかもそこは川の形的にサツキマスが溜まりそうな感じなのです。

そしてもう一つは…熊野川。最近心を奪われつつある川。

でも今年は去年より渓流に力を入れたい。
十津川水系K川で尺上を釣りたい。

悩みます…
解禁まで残す所あと19日。


皆様準備万端で解禁を迎えましょう。  


Posted by six at 21:47Comments(0)雑記

2011年02月08日

衝動買い(?)

ついつい買ってしまいました(笑)

最近鮎カラー好きやなぁwww

Dインサイト。
ボディーはかなり薄い。
ヒラウチは強めな感じが見て取れるけど問題はただ巻きのバランスかな。
蝦夷1STもただ巻きだとギリギリのバランスだから掛ける場所を先に決めてるけど、Dインサイトもそうなのか??


インプレは恐らく来週の週末になるかと…m(_ _)m  続きを読む


Posted by six at 21:25Comments(0)雑記

2011年02月07日

初めての…

自分の釣りの姿勢見ましたw
微妙に屈んでる(笑)
てか、そりゃあこれだけ髪長かったら女と間違えられるわ(゚A`)

今は短くなってます(^ω^;)





天川漁協の受付嬢(笑)に撮ってもらいました。  


Posted by six at 22:39Comments(0)雑記

2011年02月05日

2月5日釣行 瞬間移動を会得したテンカラ師

皆様こんばんはm(_ _)m

先日作製したスイミングフックのテストに天川みたらいに行ってきました。


大寝坊をかまし、着いたのは10時30分頃。(これが後の不幸に繋がるとは…)


既に先客が4人。幸か不幸か全員白倉谷より上にいるようなので、以前降りた事のある爆釣した区間に入る事に。

釣れたらフックの耐久性が調べられるしね。


川を見ながら魚の溜まっているポイントを記憶しながら入渓。

少しでも下流から入りたかったので降りにくい場所を滑りながら降りると10m前にテンカラ師が!!
さっきまでいなかったはず…
と不思議に思いながらテンカラ師を見ると用意してらっしゃるw

超至近距離で頭飛ばしくらいました(笑)

フライやルアーならまだしもテンカラだと川面にかなり近付くので後を追っても魚影は全く確認できず午前中は見事に慕!!

不完全燃焼しながら昼飯を食べているとテンカラ師はスタスタと帰っていきました。
後ろから見てたけど釣れてなかったもんね。でも魚は今日は結構上向いてたよ?何度か会った事のあるフライマンの方は1日ドライで通したみたいだし。
マナーから修行してください。

昼からはお馴染みsixポイントから入渓。上流にルアーマンがいるのは知ってたけどまさか50m程上にいたとは…
今日はなかなかに厳しいです。

同じルアーマンなのでやる気全開で後追いするも一匹のチェイスも確認できないまま吊り橋ポイントまで来た。

すっかり心も折れて惰性でルアーをキャストし流芯を跨ぐように巻いているとガツンと手応えあり。


控え目なカーディフのドラグ音が聞こえる。
なかなか良いサイズじゃないのこれ。


今日もやっぱりネットに入りませんでした(笑)
そろそろ本格的に大きめのネット買わんといかんかも…







42のレッドバンドがくっきりはっきりな厳ついやつ。


スイミングフックの耐久性は…………  続きを読む


Posted by six at 19:09Comments(2)天川水系

2011年02月04日

明日は天川みたらい

皆様こんばんはm(_ _)m
明日天川みたらいにスイミングフックのテスト(強度や刺さり具合等)をしに行きます。

あとひと月で十津川水系もシーズンインなのでルアーのスイムテストも兼ねていきます。

なのであまり移動しないソウルズのベストを着た茶色のキャスケットを被った奴がいたら自分なので声かけていただけると喜びます(笑)


使用タックルは…
EXC510PUL
カーディフC2000HGS
PE4lb+リーダー4lb
蝦夷、山夷、カディスetc…



恐らく明日は釣果は乏しいかと思いますので釣行記は期待しないでくださいww

では明日は皆さん天川みたらい管理釣り場に集合~www

鱒レンジャーも持っていこうかな…(笑)  


Posted by six at 19:40Comments(0)雑記

2011年02月02日

スイミングフック作成してみました

皆様こんばんはm(_ _)m

今日はミノー用のスイミングフックを作成してみました。

初めて作ってみたのですが、なかなか難しいもんです。(汗)

4本作ってみましたが、だんだん慣れていき仕上がりも綺麗に。

自分は昨シーズンの夏頃からバーブレスフックを使用していたのですが、バレる数がかなり増えました(笑)
ラインテンションが抜けるとバレるのはわかっていたので、その対応は自分なりに頑張ってみたのですが、違う原因でバレる事がわかったのです。


山女魚は釣った事ないのでわかりませんが、アマゴはファイト中ローリングする個体が多く、その時にラインテンションがかかっていると、フックとスプリットリングがこじてしまい、管釣りで使うリリーサーの要領でフックが抜けてしまうのです。

スイミングフックを使用するとスプリットリングと繋がるのはフックのアイではなく糸なので、ローリングされても糸が捻れてこじるのを防いでくれるのでは?との考えから作成に踏み切りました。

それが…これです!!
今回は鯉の吸い込み用の糸を使いましたが若干固いので何種類か買って試してみたいと思います。  続きを読む


Posted by six at 22:45Comments(0)渓釣り
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
six
six
昭和59年和歌山産


ただいま渓流2年生!