紀ノ川サツキ釣行
皆様こんばんはm(_ _)m
仕事が終わったのが早かったのでフレッシュランを期待して紀ノ川へ少しだけ行ってきました。
水面を見ると…下げ止まり&堰堤は放水ストップ(笑)
仕方ないので少し下流の流れの変化がある場所へ。
夕日が綺麗。
専用タックルなんて持ってないので全く使ってなかったバスロッドのスライサー62LにTD-X1500を装着しPE0、6に8lbのリーダーを結んでみた。
ファーストルアーはアイマスカリ50S。
欄干のキワを絨毯爆撃するもののチェイス無し。
あっというまに真っ暗になってしまった。
もう帰るべか?と思いながらルアーをX55にチェンジし流れにヨレがあるブイの周辺をサーチしていると下流の陸際で小魚が時折変な動きをしているのを発見。
何かに追われてる?
小魚のすぐ近くにダウンでキャスト。反応無し。
3m程離してダウンクロス。反応無し。
もっと沖にいる?
10m程離して少し上流側にキャスト。
細かいトゥイッチで誘いを入れる。
緩流に入ったと同時にタダ巻きで喰わせの間を作るとドンっ!と重みが伝わり一気にバッドまでロッドが曲がった。
一気にドラグからラインが走る。追い合わせを2度入れてダッシュに耐えていると激しくエラ洗い!?
君だったのかいシーバス君(笑)
しかしなかなか良いサイズなので油断できない。大人しくなったと思えばまた猛ダッシュを繰り返し、自分より上流のブイの方へ一直線に向かっている。
それはお互いにマズいっすよ!と上流向きに引っ張ってやるとUターンし下流向きに走り出した。ふ~…セーフ。
ポンピングを繰り返し最後は砂地にズリ上げ無事ランディング。
テールフックにガッツリ食いついたなかなかメタボ気味なシーバス君です(笑)
メジャーを持っていなかったのでリーダーを切って計測し、後で釣具屋さんで図ってもらうと65CM!
スズキには到達してなかったけどなかなか楽しませてもらいました!
やはりサツキマスはそう簡単には釣れなかったけど外道でシーバスが釣れるこの釣りはなかなかに楽しいかもしれない。
あなたにおススメの記事
関連記事